fc2ブログ

沢より夏道が核心?千走川本流

新人さんに楽しめる沢で行ったことのないところ・・・で、千走川本流。

今回前泊は島牧道の駅、全員ソロテントにしてみたら~~快適!!
なんだかんだとプライバシー重視の世の中になってきたということでしょうかね。

翌日、快晴の予感。
入渓するころにはすでに太陽が熱い・・・・

入渓から釜持ちの美渓
DSC04632.jpg

その上も釜、この沢は釜が多い。
DSC04636.jpg

次も釜、ここは入らないと近づけない。
DSC04642.jpg

釜の上の滝は上がちょっと細かい。
DSC04651.jpg

小さな釜はへつって、笹もって~~
DSC04652.jpg

この後たぶんこの沢の核心のゴルジュが出てくるのですが~~誰~も写真を撮っていない!!
ブ~子増屋
「さっ、行ったんさい」
ブ~子J子
「う~ん、どうしよう・・・上がれるかなぁあの滝・・・」
ブ~子増屋
「あら!!いつになく弱気の発言、行かないと後悔するよきっと、行ったんさい!!」
ブ~子J子
「上がれるかなぁ・・・上がれないような気が・・・ぶつぶつ・・・」
途中から泳いで滝落ち口へ、上がれるような気がしてきた??
なるべく水に打たれないようにっと、よっこらへっこらやれやれで上がりました。
後続はロープで、女性には落ちる水をはねのけてとういか、かわして上がるのは後続でも結構大変。

この後すぐにチョックストーンが・・・
DSC04655.jpg
DSC04657.jpg

これはブ~子増屋が得意分野。でも足がちっちゃくておまけに滑る。
必殺足押さえ作戦でクリアーし、後続はお助けスリングでGO
DSC04660.jpg

このあと一気に沢は穏やかで何もないきれいな沢へ
DSC04664.jpg
DSC04668.jpg

階段状の岩盤が出てくること数カ所、綺麗。
DSC04676.jpg
DSC04679.jpg

笹が薄くかぶった沢型を詰めて、最後少し笹を漕ぐとお花畑の草原へ。
DSC04685.jpg

すぐ上の登山道にあがり
DSC04688.jpg

約40分弱で新道登山道と合流する、この段階でもう既にかなり暑い!!
DSC04690.jpg

Pへ行きたいというOちゃんの希望でPを目指す。ピーカンすぎる天気の中、ただただアッチイ・・・ぜいぜい
メットだからお日様の顔面攻撃がぁぁ~~強烈すぎる!!
DSC04696.jpg

約1時間もかかってようやくP
DSC04701.jpg

なんせ日差しがきつすぎる。長い登山道を見て、こんな中、夏道歩くなんて・・・拷問だ・・・悪夢だ
DSC04703.jpg

夏道なんてすぐさ、っと思っていたのはなんと甘かったことか・・・
途中出てくる合目にも、「これってちょっとおかしいんじゃない!!」とほとんど八つ当たりの突っ込み。
そのうちブーブー言う気力も体力もなくなり・・・ひたすら無口なぶー子達

いや、登山口に到着したらほんとにほっとしました。
ぶ~子の干物ができるかと思った。

沢は前半3分の1がおもしろく、後はただただ歩くだけ・・・
Oちゃんが綺麗で楽しかったって言ってくれたことだけが救いでしょうか。

沢より登山道歩きが核心の、沢なんだか夏道登山なんだかよくわからなかった千走川本流でした。

あちかった!!  ぶ~3号 J子
  
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


非公開コメント

リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス