fc2ブログ

沢始めに美しい三重の沢

DSC04334.jpg


今年初の沢だから、足慣らしにほんのちょっとでいいわ~~、って総勢5名で三重の沢行って来ました。
白老水系の沢はどこも水がとっても綺麗。
しかも、1枚岩の岩盤系の流れが多くて足に優しい。

駐車場に車を置いて、沢の横から立派な踏み後を下っていって、
DSC04311.jpg

沢にぶつかったらそこからちょっとだけ降りると
DSC04313.jpg

白老川本流に出合う。
白老川本流はいつ見ても本当に美しい沢。水が透き通っていてブルーで周りの岩は立っていて・・
DSC04314.jpg


ここから三重の沢に向かって下っていく。
DSC04320.jpg

三重の沢の入り口にはピンクテープが下がっていて、ここ2、3年の人気ぶりがよくわかる。
少し登っていくと、ほどなくF1。
DSC04324.jpg

横に広がる滝で結構水量があるように見えるけれど、右から登れる。
DSC04325.jpg

程なくF2、この滝が一番細かい
DSC04327.jpg
DSC04330.jpg

陸橋のを下をやり過ごして更に上流へと登り出てくるF3、これが三重の沢の名前の由来なんだろうか?3段の美しいナメ滝
DSC04334_20160710184128973.jpg
DSC04335.jpg
DSC04338.jpg

連続して出てくるF4、左から
DSC04341.jpg

そしてF5、
DSC04342.jpg

その上に滝といえるかどうか微妙だけれど、これまた美しいナメ、思わず歓声があがりますです。
DSC04349.jpg

最後に2段になっているF6を登ると、
DSC04354.jpg

程なく土管が出てきて
DSC04360.jpg

林道にあがります。
DSC04361.jpg

林道をてくてく20分ほど歩いて再度下降のための沢に降ります。
DSC04362.jpg

これも途中からナメの連続となり、
DSC04365.jpg

結構急なところもありますが、フリクションの効きはばっちりで、美しく楽しい
DSC04370.jpg

最後は陸橋の下を横から登ると車にびったんこ到着。

立派な滝が結構出てきますが、初心者でもフリーで抜けられとっても楽しい。
しかも、沢は美しくて、総時間3時間とお手軽。
まあ、沢はじめとしてはこんなところで・・・よろしいかと。

そうそう、若干1名、今度は浸かり系のがっつりした沢に行こう!!って言ってましたわ・・・ねぇ~~
どこ?行こうかしらん?

       BY J子






スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


非公開コメント

リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス