fc2ブログ

美比内山(ペーペナイ山)

平成26年12月28日(日) くもり 美比内山

今年最後の登山、美比内(ペーペナイ)山に行ってきた。前週の大沼山と同じく豊羽鉱山を7時50分頃に出発し、すぐに尾根の先端に取り付く。思ったよりも雪が深く終始30センチを超えるラッセルとなった。

s-IMGP4861.jpg
(休憩中のパーティ、新会員のA藤さんも参加)

ちょっと難儀しながら尾根上にでるとあとは比較的緩やかでだだっ広い尾根を往く。ラッセルを交代しながら、大勢(7名パーティ)できてよかった思った。Co970付近まで登りつめるとやっと目の前に雪庇が発達した美比内山のピークが見えた。


(分かりにくいが、山頂直下の雪庇を崩した箇所)

キックターンを繰り返しながら標高を上げて山頂のすぐ手前でスキーをデポ、最後はつぼ足で雪庇を乗り越えた。ピークには立派な山頂標識があった。視界が利かず周りは何も見えなかったのですぐに下山を開始した。


(美比内山の立派な看板)

山頂直下でシールを剥がして滑走開始、華麗とは行かないが急斜面にシュプールを刻む。するとメンバのひとりにスキーが外れまくるというトラブルが発生、30分ちかくドライバー調整に費やした。雪風がなかったからよかったものの、こういったトラブルは下手をすると命取りになる可能性もある。日頃から山道具には注意を払っておく必要があることを強く感じた。


(シールを剥がしていざ滑走)

途中に登り返しのところもあったが、冷えた体にはかえって適度な運動となりちょうどよかった。当初の計画では総行動時間を4時間と見たが、なんだかんだで時間を費やし、下山まで6時間ちかくを要する山行となった。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


非公開コメント

リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス