fc2ブログ

雄阿寒岳で風に負けた

DSC03721.jpg

3連休とドラ割りを利用して、紅葉の道東へGO 

前日厚岸で食べた牡蛎が良くなかったのか、体調不良でどうなることかと危ぶんだ状態から奇跡的に復活

さあ、天気も悪くなさそうだし、森と湖の阿寒が私を待っている~~、・・・・って何この風!強風?いやこれは大風でしょう

車横倒しになりそう

登山口につくと既に車が2台。どうしようかと思案しながら支度を済ませ、ポストに向かうと、前泊していたらしいおじさんが「この風の中行くんですか?大丈夫ですか?」って・・・それでなくても気が進まないのに~夏道だからダメだったら引き返せばいいやと思いながらとりあえず行ってみることにする。


風はぶおぉぉぉ~と鳴り響き(振動が伝わってくる)、阿寒湖の水がバチャバチャ打ち付けるなかとぼとぼ歩き出す。DSC03727.jpg 


それでも色取りどりの落ち葉が降り積もった道をカサコソ歩くのは格別で、目を上げると木々の一枚一枚の葉が黄色から赤へと色を変える様に思わず見入ってしまうDSC03714.jpg



太郎湖の紅葉
DSC03722.jpg


阿寒湖から太郎湖、次郎湖と湖を巡って歩くのは新鮮で、飽きずに歩けます。
DSC03724_20141013135243ffe.jpg


登山道は地図で見たより急ではなく、ちょっと急になったかと思うとすぐ緩み、緩んではちょっと上がるを繰り返していきます。 しか~し、その間も風は相変わらずぶおぉぉぉ~やったるで~ってな具合で、樹林帯がどこで切れるのか初めての山で不安。


6合目あたりから更に風が強くなり、ソフトシェルをフリースに替えその上に雨具を着込む。背の高いハイマツに守られながら進むが、そのハイマツが風で揺れて時折顔に当たる。ハイマツが薄いところでは、風にあおられてふぎゃあぁぁぁぁ~状態

そして7合目。みぞれ交じりの雨がぽつぽつ。Pまで後30分ちょっと位かなぁ・・・700メートルくらいかなぁ・・・一息だけどなぁ・・・・
でも、行っても何も見えないなぁ・・・風にまともにあおられそうだし・・・・どうしたもんだか

せっかくの初ピークだし、いやいや初ピークだからもっと好条件の景色の良いときに登らないと、私の雄阿寒岳殿の印象が悪くなるかも(雄阿寒岳にしてみればどうでもいいことか)、とかなんとかごちゃごちゃ考える。風は相変わらず飛んでけ~この軟弱者って調子(完全に嫌われてる)

時計を見ると9時11分。出だしが遅れたのと、とぼとぼ歩きがたたってか40分以上おしている。こりゃあこの後予定している、某ホテルの温泉付きランチビュッフェに間に合わないかもしれない?!

即、即、撤退決定。山よりだんご

とっとと下山して、札幌近郊でも女子に人気の某ホテル系列のランチビュッフェへDSC03731.jpg 

中央のお皿の黒い物体は「炭いなり」であります(クリックすると写真大きくなります)。炭と言っても炭の味はいたしません(炭たべたことないけど)
色は何でつけているんだろうかしらん?と思いながら食す。甘みが少し薄めでダシの効いたおあげさんで特に変わった味ではありません。
この中ではわかさぎの南蛮漬けが美味でした。
ビュッフェなので過剰な期待はできませんが、もう少しデザートの充実が望まれるところでしょうか。


道東の紅葉は山も綺麗だけれど、車で走っていて目に入る景色が秀逸。辺り一面が黄金色と紅に輝やくなかで杉の濃いグリーンとのコントラストが全体に深い落ち着きを感じさせます。
道東はこの時期がベストかもしれません。うんうん

まっ、しかし、何をどう言っても結論は明白。

結局、阿寒くんだりまで来て風に負けた


                   BY J子




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


非公開コメント

リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス