fc2ブログ

大雪四色(赤岳・白雲岳・緑岳・黒岳)紅葉山行 2014.09.13~14

IMGA0220.jpg
 
 『コイカク~1839峰』を目指して13日早朝3:00札幌、たかたかさん宅出発。高速「十勝清水」を降り、目的地に近付くにつれ道が濡れている。今は降っていないが、直前まで雨が降っていたようだ。川の増水が気になる。札内川園地手前の電光掲示板に『ピョウタンの滝ゲートから通行止め』の表示!!『あれれれ・・・』と思いながら車を走らせる。札内川園地を少し過ぎると案の定「ピョウタンの滝」ゲートが閉鎖されていた。
IMGA0173.jpg

IMGA0174.jpg

 まだ時間は6時、このまま帰るのもしゃくだ。旭川方面は大丈夫だろうということで急遽、大雪紅葉山行に変更する。もしか日高がだめだったらと考え、大雪の地図は用意してある。山域変更ということで承認、下山を受けなおす。まあ、大雪の紅葉山行であれば許されるでしょう~(^_-)-☆

*16日(火)、T橋(雅)さんから情報をいただき、ヤマレコ最新情報を見ると、1839峰(13日~15日)まりっかさんの報告が掲載されていました。なんと13日(土)の8時30分にゲートが開いたとのこと!!私達が着いたのは6時、ゲート前には当然誰もいない。札内川園地内の「日高山脈山岳センター」に立ち寄るも、ここも当然まだ閉まっている。ということで、一路大雪へと向ったのであった。


(ということで13日、14日のコース概略)
20140913~14大雪4色

 9:30大雪湖レイクサイトの臨時駐車場着。なんと今日から(まさに13日から)シャトルバスが運行開始されていたのである。
 10:00のシャトルバスに乗り銀泉台へ。10:40 いざ出発~♪♪
 赤岳までの登り、いや~素晴らしい紅葉 (^_-)-☆ 満足、満足
IMGA0187.jpg

IMGA0190.jpg

IMGA0208_20140916111525c54.jpg

IMGA0220.jpg

IMGA0221.jpg

 赤岳12:50-白雲岳分岐からサブザックにて白雲岳頂上。40分で往復!-白雲キャンプ場15:00 着。

IMGA0241.jpg

(白雲岳登り途中で撮影:花が終わったあとのチングルマ)
IMGA0260花が終わったあとのチングルマ・白雲岳途中

(白雲岳頂上より、いま登ってきた登山道をパチリ)
IMGA0264白雲岳頂上より

(白雲キャンプ場には、色とりどりのテントがすでに20張りも・・・)
IMGA0289.jpg

 夜は寒かった。二人とも夏用シュラフであったが、夜中あまりにも寒くザック内の着れるものはすべて着用した。私は、長袖シャツ、冬用ズボン下、フリース、目出帽、ネックウオーマー、冬用手袋などすべて着けて眠った。たかたかさんは寒くてなかなか熟睡できなかったようだ。

 3:30GM、4:00に御来光を拝みに緑岳頂上(4:30)へ。30分ほど緑岳頂上で日の出を待つ。

IMGA0301.jpg

IMGA0302.jpg

IMGA0320.jpg

 5:30 テントへ戻る。朝食をすませ、6:35テント撤収しキャンプ場を後にする。
 7:40北海岳-8:38間宮岳-8:52中岳分岐-9:09中岳-9:20北鎮分岐(頂上往復25分)9:45-10:05お鉢平展望台

(お鉢平展望台)
IMGA0395.jpg

(お鉢平展望台を下る。紅葉の登山道!!)
IMGA0401.jpg

(雲の平)
IMGA0404雲の平

IMGA0411雲の平

IMGA0412雲の平

(石室)
IMGA0414石室

(黒岳 頂上の賑わい)
IMGA0421黒岳頂上

 石室、黒岳頂上はすごい賑わいであった。また黒岳頂上からリフトまでの下りは、登って来る登山者がとても多く、行き過ぎるのを待つので時間がかかった。
 層雲峡からレイクサイト行きの最終のシャトルバス(14:17)に乗って臨時駐車場へ。 
 臨時駐車場から車でふたたび層雲峡へ。「黒岳の湯」にゆっくり入り、帰路に着いた。
(RyoMa 記)
 
スポンサーサイト



コメント

報告待っています

たかたか様、
コメント(返信)ありがとうございます
来年はコウカク~1839峰と知床縦走+aを考えています
1939峰はしっかりと調べていますが、
生の情報いただけたら心強いです
よろしくお願いします「えびたけ」

ちょっと残念です

えびたけさま

今シーズンの、特に当日の紅葉は例年にない美しさと聞きました。図らずも、そんな景観の中にいられたことはよかったと思いますが、1839を目指して大雪山というのはちょっとギャップが大きく、やはり残念な気持ちが残ります。
なんとしても来年には1839の報告をさせていただきたます。

私も行きたくなりました

たかたか様
すばらしい紅葉ですね、カメラと三脚を持って天気のいい日にのんびりと歩きたいです。コイカク~1839峰来年登られたら、是非山びこブログに載せてください、お願いします。“えびたけ”

せっちゃんさんへ

本日の楓沢は楽しかったですね。
人差し指を痛めてしまい、ギターを弾くのにちょっと支障がありましたが、2~3日で元に戻るでしょう。
ではまたよろしく。

No title

すばらしく美しい色!
そして震える様な日の出!
ステキな山行でしたね!

コメントの投稿


非公開コメント

リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス