fc2ブログ

美唄山(美唄川コース) 山開きに参加

平成26年6月8日(日) 曇りのち小雨 美唄山(美唄川コース)

1ケ月前の中岳温泉の帰り道、美唄山にはアイヌネギやタケノコがうじゃうじゃということを話題にしたことから始まって美唄山山行が実現した。メンバは、H生さん、K川さん、S藤さん、O高さんと私の5名。

s-IMGP4254.jpg
(車から降りてここから歩く)

美唄山美唄川コースへの林道は普段通行禁止となっていて、このコースからの登山は制限されている。しかし、美唄山岳会主催の登山研修会が月1回開催され、それに便乗して登ることができる。その初回は山開きの行事と重なっていて、当日は約110名の参加者が美唄ダムに集った。

s-IMGP4256.jpg
(てくてく歩く)

平成11年に開設された美唄川コースは地形図に記されていない。行程の半分近くは林道・作業道を歩き、登山道に入るとすぐに標高差200mの急登が待っている。登りきると日本庭園というところにでて、30mほど下った後に150mほどの急登のすえ稜線にでるという結構しんどいコースである。

s-IMGP4259.jpg
(見えるのは近くだけ)

車で行ける終点の道路工事現場から歩きはじめ、長い列も少しずつ広がり、平均よりは少し早めに歩いていた我々は、比較的に先頭集団で山頂に到着した。残念ながら山頂は視界不良だったが、山頂で出迎えてくれた美唄山岳会宮西会長の解説で雲の先にあるであろう様々な山並みを頭の中で同定した。

s-IMGP4258.jpg
(とても元気な美唄山岳会宮西会長(78歳)を交えて記念撮影)

帰りはいよいよ山菜採り。往きで目をつけていたアイヌネギやタケノコを収穫しながら下山。山菜採りに夢中のK川さんとO高さんが100人を超える参加者のビリケツで到着、関係者をやきもきさせた。

当日の収穫は、アイヌネギ、タケノコ、みつ葉、ウド、フキなど盛りだくさん。大満足で帰宅の途についた。

bibai.jpg

by たかたか

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


非公開コメント

リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス