積丹岳
平成25年10月6日(日) うす曇 積丹岳
J西さん、S藤さん、S藤さんのお友達と私の4名で積丹岳に行ってきた。自分にとっては4年ぶり。早朝に札幌を発って7時半には積丹小屋前に到着した。小屋では前泊していたパーティが朝食をとっていた。準備をしていると他の団体さんも到着、人気の度合いが伺われる。

(畳が張り替えられていて、きちんと整備されている小屋、なぜか犬の剥製もある)
出発した直ぐに3合目の標識が現れる。登山道はずっと緩やかで、最後のところが急登になっているところが昆布岳とか目国内岳と雰囲気が似ている。

(積丹岳が見えた、まだある?、もうすぐ?)
当日は天気もよく無風、山頂でうどんを茹でてゆっくりと昼食をとった。周りはまだ本格的ではないが紅葉も進み、すっかり秋の装いとなっている。

(ガスのかかった山頂)
山頂から余別岳方面に僅かだか登山道が標記されているので、どこまで行けるのか進んでみたが、ちょうど地図に示されているところまでしか行けなかった。インターネットで調べてみると測量のために切り分けた道があって、それで余別岳まで行ったという10年前の記録があったが、この10年で道路は完全に塞がってしまったようだ。

(余別岳が見えました)
〔コースタイム〕
小屋7:30 積丹岳10:30 (ゆっくり昼食) 山頂出発12:00 小屋14:30
のんびり登山でした。(たかたか記)
J西さん、S藤さん、S藤さんのお友達と私の4名で積丹岳に行ってきた。自分にとっては4年ぶり。早朝に札幌を発って7時半には積丹小屋前に到着した。小屋では前泊していたパーティが朝食をとっていた。準備をしていると他の団体さんも到着、人気の度合いが伺われる。

(畳が張り替えられていて、きちんと整備されている小屋、なぜか犬の剥製もある)
出発した直ぐに3合目の標識が現れる。登山道はずっと緩やかで、最後のところが急登になっているところが昆布岳とか目国内岳と雰囲気が似ている。

(積丹岳が見えた、まだある?、もうすぐ?)
当日は天気もよく無風、山頂でうどんを茹でてゆっくりと昼食をとった。周りはまだ本格的ではないが紅葉も進み、すっかり秋の装いとなっている。

(ガスのかかった山頂)
山頂から余別岳方面に僅かだか登山道が標記されているので、どこまで行けるのか進んでみたが、ちょうど地図に示されているところまでしか行けなかった。インターネットで調べてみると測量のために切り分けた道があって、それで余別岳まで行ったという10年前の記録があったが、この10年で道路は完全に塞がってしまったようだ。

(余別岳が見えました)
〔コースタイム〕
小屋7:30 積丹岳10:30 (ゆっくり昼食) 山頂出発12:00 小屋14:30
のんびり登山でした。(たかたか記)
スポンサーサイト