fc2ブログ

剣山 芽室岳

10月13日
剣小屋には何度もお世話になっておきながら、山の好き嫌いがどうも激しい為に何故か一度も登っていなかった剣山・・・
朝自宅からで2時間と25分で登山口。今回は追分と夕張間が動物進入のため一般道に降ろされたので、それがなければもっと早く到着できたはず。帯広側の日高は夢のように早くなった

天気は晴れと薄曇り。麓から見る剣はピークに特徴があるのですぐわかる。DSC02160.jpg

既に3台の車。帯広NOなので、地元民だね。
緩い斜面から木々の間を抜けて朝日の中気持ちよく登る。
大岩が出てくるとそれを巻くように登山道が続いていて、変化があって退屈しない。
途中からピークの岩頭が見えると頂上はすぐ。DSC02157.jpg

はしごを登って、あっけなくピーク到着。
ぽかぽかと暖かくて日向ぼっことはこのことだなあと思いながら、ちょっと日高稜線のピークに雲がついているのが残念。
お向かいの大好きな伏美岳は雲の中見えたけれど、同じく大好きなピパイロはちょっと雲が~~DSC02146.jpg

帰りは、登山道に次々と現れる神々にご挨拶しながらの下山となったが、これもあっけなく登山口となり、なるほどこの山は地元民にとってさしずめ藻岩山か~?藻岩山くらいでこの展望ならなんて贅沢なんでしょ
すっかり気分を良くして、剣の神社に「ありがとうございます」とご挨拶。

この日は、川北温泉に入って、温泉に隣接している蕎麦屋「縹」で鶏蕎麦をいただきました。温泉も良かったし、蕎麦は職人さんの腕を感じるなかなか良い蕎麦です。芽室インターへ向かうまさに途中なので、便利!!
後は帯広で遊んだ後、この日は鹿追の道の駅で車中泊しました。

鹿追道の駅はたいそう便利です。トイレは更衣室に3面鏡のお手洗い付き。極めつけは向かいにセブンがある。24時間営業!!そこから100メートルくらいにセコマもある。町中なので、安全上の心配はない。大雪という地元の蕎麦屋も向いにあれば、車5分ほどの所には、今はやりの農家料理をたべさせるファームレストランもある。そのうちの1件はバイキング90分1500円。ここから十勝清水までは朝なら10分位だから、登山口へのアクセスも悪くない。天馬街道の翠明橋みたいに車もうるさくなくて、夜は静か。
テントがはれるかどうかはちょっとわからないけれど(芝生はもちろんあります)、車中泊には天国です。

さてさて、次の日は芽室に登りました。
こちらは、10年ぶりくらいでしょうか?3度目のピークでした。すこぶる天気が良くて眺望は抜群でした。

途中から見るピークです。DSC02199.jpg

そして、途中から見る西峰です。DSC02200.jpg

ピークから見るチロロ岳。DSC02194.jpg

幌尻とかも見えてとても良かったのですが、コンパクトカメラだと、遠景の撮影はむずかしいですね。
芽室は正直いって、登山道がとっても単調で、飽きてしまいました。ピークからの景色はとても良いのですが・・・。

この後新得でまたまた蕎麦を食べて帰ってきました。さすがに産地だけに蕎麦自体の味は甘みがあって美味でした
                       J子 
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


非公開コメント

リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス