fc2ブログ

剣山でヒダガイワザクラに逢えた

5月30日、ヒダカイワザクラを見に剣山へ
IMG_1022.jpg
(画像をポチッとクリックするともっと大きくなりま~す)

お目当ては大岩を横に走る2本のクラック一面に咲くヒダカイワザクラ.。
花の本で目にして以来、焦がれていた花の風景だった。

花期は短いとの情報もあり、慎重に調べ事前情報も確認して出かけましたが、果たしてどれだけ咲いているのか心配でした。

登山道に入ると、道沿いに次々と花が現れます。
スズランから始まり、マイヅルソウ、フッキソウ、タチツボスミレといったおなじみの低山の花。中でも多かったのはチゴユリ。
DSC03947.jpg

そして、ケエゾキスミレ(?)とエゾノオオサクラソウ

DSC03972.jpg

DSC03955.jpg

特にエゾノオオサクラソウは登山道脇にCO550付近の樹林帯あたりまで延々と咲いていて、その大きさと鮮やかな色のパレードに感嘆するばかり。

このあたりからぽつぽつと出てきたツツジと庭園のような樹林を眺めながら高度を上げていきます。
二の森のあたりのエゾムラサキツツジとオオカメノキの群落がちょうど満開で、これも剣では初めて見る風景でした。

ここまででも十分に花を楽しめますが、お目当ての花はまだ先。
秋に剣を登った際にこの岩だろうと目星をつけていた岩は・・あっ、あれだ??
ドキドキしながら近づくとありました
咲いてる、咲いてる、咲いてるぅ~

IMG_0976.jpg

IMG_0984.jpg

全景を納められないのが残念ですが、下段はまさに満開。上段は一部咲いていないのか、花がつかなかったのか少し寂しかったですが、それでも十分に見応えのある花達でした。
同じサクラサソウでも、これまでのエゾノオオサクラソウとはちがい、こちらはたいそう可憐でかわいらしいといった印象で、それがこれだけ集まるともうお見事な群舞、みとれる以外ないです。

ヒダカイワザクラはこの上にも少し咲いています。最後のはしごの間にもけなげに咲いていました。

Pは風も無く、久々に見た日高の山並みに心が弾みます。
IMG_1047.jpg

途中にシラオイエンレイソウが一株咲いていました。
DSC03985.jpg
大型のエンレイソウで、事前に本で見ていたのでシラオイエンレイソウだと思います。
真っ白で縁がフリフリしていて、とっても美しいエンレイソウ、貴婦人のような印象でした            

剣には何度も来ているのに、春のこの時期に来たのは初めてでした。

本当にびっくり剣がこんなに花の美しい山だったなんて知りませんでした。
最近は花の風景にも慣れてしまい、それほど感動もなく見つめることが多かったのですが、今回は違いました。

新緑の木漏れ日の中、花を堪能し、焦がれていた花の風景にも出会えたとても充実した山行でした


          BY J子


PS 帰りに食したヤマメ天蕎麦も美味しかった。
   登って良し、見て美し、食して旨しの山行だったワン

                                    
スポンサーサイト



リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス