fc2ブログ

剣山

2012年11月23日・24日   

もともとこの週は旭岳の予定でした。
ところがロープウェイが点検・補修のため12月10日まで休業。
ならばと望岳台から十勝岳を狙ってみるも天気予報はぱっとせず、増屋の帯広は晴れだよ!
日高は雪無いよ!の一言で転身。メンバー全員冬は初めての剣山を目指すことに。

23日、高速トマム周辺は視界が悪かったものの清水町に近づくにつれ回復。
高速を降りると本当に雪が無〜い。3時前には無事剣小屋に到着しました。

貸切の小屋の中、薪ストーブは使えるし、M子さんのトマト鍋も美味しいし、このメンバー(増屋・M子・F子)にしてはめずらしくお酒の進んだ夜でした。
SH3E0455.jpg


あけて24日、美しい朝やけのともとにピークを目指して出発〜。
SH3E0459.jpg

登山口から1の森あたりまではほとんど雪をこぐということもなく進めます。
夏だと背丈をこえる笹がうるさい登山道ですがこの時期はさすがにすっきりと快適。
2の森を過ぎるとやや雪は深くなってきますが前日のトレースがあるのでらくちん。
氷結しているのではと心配していた岩峰下部のトラバースと三箇所の梯子も問題ありませんでした。
Untitled1.jpg


増屋は初めて、M子・F子は2年ぶりのピークに到着!
地元の登山者の方ともご挨拶がてらの山談義なども楽しい。
残念ながら日高の山並みは雲の中でしたが反対側の十勝平野はくっきり。
SH3E0461.jpg

このピークの岩峰はクライミングの対象となっているそうですが、いつか登れる機会があるかしらん?

それはそうと先々週のカミホロからはじまり、いよいよもって冬山モード全開!
次に目指すは西か東か?明日はどっちだ?!
スポンサーサイト



氷雪企画 & 入門   三段山

11月23~24日 氷雪企画&入門ということで2名の入門者と10名の経験者とで上ホロを目指しました。

氷雪入門
殆どがスキーでしたが入門者のIさんはスノーシューで、稜雲閣駐車場を出発しました。後ろのUさんはワカンです。見事なまでの雪景色。でも雪が柔らかくワカンではちょっと厳しかったようです。

1日目はテント設営やアイゼン歩行・滑落訓練。
どんどん風と雪が強くなり、訓練は1時間ほどで切り上げましたが入門者はもちろん、経験組も真剣に取り組みました。
CIMG0310_1.jpg
(腰がらみで確保する新人Iさん)

CIMG0312_1.jpg
(経験組も頑張っています)

私達女性グループテントの食事当番は新人のNさん。彼女は3人分の食事を一人で担ぎ上げました。夜は塩麹鍋、朝はチーズリゾットとカレーライスしか作ったことのない私には新鮮なメニューでした。
隣のテントではTさんが新しいマットを購入、空気を入れると5㎝位の厚みが出るのに、収納時は今までより小さいという優れものでした。
新人Iさんのテントでは先輩たちがテントの中での荷物整理を指導。きれいに片付いていましたが、酒豪揃いで呆れたのではないでしょうか?

2日目
当初の予定では化け物岩横から上ホロカメットクを目指すことになっていましたが、雪と風とで見通しが悪く三段山の崖尾根を登り、尾根に出てピークを目指すというルートに変更。
吹き溜まりで雪が深い所、ガレ場で足元が不安定なところ、尾根近くの岩場は斜度70度はあるのではないかという所を雪山初めてのIさんは登り切りました。(登り1時間半、下り1時間15分。ほとんど休憩なし)
CIMG0313_1.jpg
(真っ白な中を歩きました)

CIMG0320_2.jpg
(三段山Pにて)

2日間通して風雪が強く、今年初めての雪山を満喫して帰途につきました。

雪山到来、羊蹄山(5合目)

平成24年11月18日(土) 羊蹄山(5合目まで)

札幌で初雪が降った日に羊蹄山に行ってきた。この山行は来週に予定されている上ホロ氷雪登山を前にした事前訓練が目的であるが、上ホロに行かない自分は単に運動不足解消のための参加である。

雨の降りしきるなか札幌を発って、登山口の真狩キャンプ場に着くと周りはうっすらと雪で覆われていた。これから出発という感じのクルマが1台止まっていたが、他には登山者はいない。上ホロ訓練のメンバはプラブーツを履いていたが、自分は長靴。札幌では雨が降っていたが、こちらは雪が舞っている。


(真狩登山口はうっすらと雪が被っている)

雪の下に隠れた落ち葉を踏みしめ、長靴ということもあって足取りは快調。3合目付近で積雪20センチほどで、上に行くにつれて積雪もだんだん増え長靴に雪が入りそうになってきたので、4合目で雨具のズボンをはいた。風も強くなり、オーバー手袋なしでは耐えられないほど完全に雪山の世界になっていた。


(だんだんと雪山らしくなってきます)

それなりの防寒対策をしてきたので、まだまだ行ける感じではあったが、山行の目的がピークを踏むことではないので5合目で行動停止とした。しかし久しぶりのこの感触、雪山シーズンを待ちわびる気持ちが益々高まる山行であった。


(とりあえず、5合目で行動停止としました)

下山時にトラブルがあった。もうすぐ登山口という地点で、メガネのくもりを取ろうと手袋で拭いた時に、片方のレンズが外れてしまい、雪の積もる地面のどこかに落ちてしまったのだ。10分くらいメンバ総出で落とし物探しをしたが、残念ながら見つけることはできなかった。片方しかないメガネをかけて道路情報館から自宅になんとか無事に帰り着くことができた。メンバのみなさん大変お騒がせしました。(たかたか)
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス