fc2ブログ

7月10日 ホロホロ湿原

L 増屋   M 藤子・J子・MM子

ホロホロ湿原に「幻の沼」があるらしい。

高速で白老へ!  

採石場へ向かうトラックが頻繁に出入りする林道から、沢へ向かう林道の二股のゲートの前に駐車!


そこから、10mほど下がって、雨の中入渓
IMGP2341.jpg

温泉源の硫黄の影響か、川名通りに川床が赤い。

珍しい赤い川を進んでいくと、7~8mの滝に遭遇
J子ちゃんがリード後
IMGP2353.jpg
新人、藤子ガ行く

その上の気持ち悪い滝上をトラバースして進むと滑滝
IMGP2360.jpg

沢中に人工物、橋のようだ。何十年、ここに横たわっているのだろうか、、そしてこれから何年、、
IMGP2362.jpg

さてさて、これから面白いもの(滝)がでてくるのかな~と思ったら、なんだか源頭の様相に、、

え~~~、これで終わり?! 

なんだか、全然つまんない!!
面白くない!!  

と思ったら、ちがった!ここからが、本番だった!
IMGP2369.jpg
IMGP2380.jpg
IMGP2384.jpg

雨は降っていても、蒸し暑いことが幸いして、全身濡れても寒くない。


本流の沢筋をずーっとそのまま詰めていって、最後は藪こぎ

雲の中に入ったのか、雨脚が強くなった!
藪もまだまだ続きそうだし、行動停止時間となって、今回の沢山行は、ここで中止!


下山路、支流に入って林道に上がる途中、きれいな滝発見
IMGP2387.jpg
記念撮影です。


幻の沼は、本当に幻に終わってしまった!















スポンサーサイト



2010年7月5日 黒松内左股沢

L J子 コーチ T沢・M田 入門者 F川・K藤  参加者 K川・T内

新人2名の入門  先週入門を終えたK川と2年目のT内
若者ばかり連れて、そこそこの年齢を重ねたコーチ3名で黒松内左股

IMG_0001.jpg

登山口から少しだけ下がって「ぶな滝」に入渓
IMG_0002.jpg
入ってまもなく出てくる連続の小滝を越えて行く。

IMG_0006.jpg

IMG_0008.jpg

IMG_0011.jpg
左股に入って、すぐの大滝
ロープつけて、登る

IMG_0013.jpg

IMG_0016.jpg
左股唯一のゴルジュ
胸まで浸かって、登る

すり鉢状の小滝をいくつか直登して、最後は急斜面のがれ場をロッククライミング。
IMG_0021.jpg
雨にも打たれず、蒸し暑い日で、水の感触がひんやりと気持ちよかった。

登攀要素が多かった沢のぼりも、無事に終了しました!!








リンク
カテゴリ
ブログ内検索
最近の記事
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス